2025年7月23日水曜日

別海ミルクソフト うなぎ 鰻蒲焼のたれ ロースカツサンド (ベイシア ちば古市場店)

古市場のベイシアで別海のミルクソフトやうなぎなどを購入しました。







別海ミルクソフト 172円
うなぎ 1164円
鰻蒲焼のたれ 301円
ロースカツサンドM(2カット) 214円 

別海ミルクソフトはベイシアがPB商品として売り出している別海のおいしい牛乳を使用したソフトクリームタイプのアイス。別海って北海道の別海町のことだと思うんですけど、このアイスの製造はセイヒョーという新潟の会社でした。
170円という値段の割には頑張っているんでしょうけど、高級路線のアイスみたいな濃厚なコクが広がるかと言えばそうでもなくて、どちらかといえば引き締まった感じの味わい。それなりに美味しいんですけど、自分の中でのベイシアの別海牛乳ブランドの中途半端さのイメージがそのまま表れているかのような商品でした。

夏なのでバラ売りで販売されていた中国産うなぎを購入。1000円ちょっとで特大サイズ。絶対何か太らせるためのやばい薬使っている(※個人の勝手な感想です)。そんなやばさも安さの前ではスリルという魅力に変わります。
それでも値段の割には結構美味しく、ブヨっとした食感もあるにはあるものの、違和感や不快さはそれほどなく、純粋に鰻を楽しませていただきました。

うなぎと一緒に鰻コーナーのところに置いてあったタレも購入。そんなに使わないだろうから20円ぐらいの小袋のもので良かったんですけど、見事に売り切れていたので、仕方なく100mlボトルの愛知のユタカフーズのタレを購入。案の定大量に余りましたが、甘さ控えめでくどくないので、ふりかけ感覚でごはんにちょっとずつ垂らして使うことで何とか使い切ることもできそう。

ロースカツサンドはインストアベーカリーの商品。カツはサクサクジューシーでハリを感じさせ、とても美味しかったものの、パンが割とペラく、カツに比べてだいぶ存在感弱め。質感はそれほど悪くないんですが、そのサイズ感のなさがせっかくのインストアベーカリーなのにと勿体なく思いました。しかし、値段を考えたらこうなってしまうのも仕方ないのかもしれません。もしくは、カツを引き立てるためにあえてこのバランスにした可能性も。
それと、美味しいと云われるカツサンドに大体共通の、口の中いっぱいに広がるソースの美味しさ、フルーティさや芳醇な主張がだいぶ弱く感じました。その分、食べやすいと感じる人もいるかもしれませんが、もう少しソースの主張があっても良いかなと思います。



古市場のベイシア。
床屋前の屋外ベンチのところに扇風機が置いてあったので試しに近づいてみたのですが、外が暑すぎたせいか、あまり効果を感じられなかったです……。