2025年7月2日水曜日

おにぎり とり天 塩キャラメルプリン (オリジンデリカ アコレ弁天一丁目店)

千葉市中央区弁天にあるアコレ内のオリジンデリカでおにぎりととり天と塩キャラメルプリンを購入しました。





おにぎり 梅・北海道昆布 各160円
とり天(薫る海苔しお味) 322円
塩キャラメルプリン 170円

千葉中央駅利用者にとっては馴染のあるイオン系ミニスーパーの「アコレ』。千葉中央の方はビッグエーになってしまったものの、こちらはまだアコレのまま健在です。

弁天のお店は千葉中央店のようなミニスーパーというよりは、立派なスーパーとしての売り場面積を備えている風でしたが、売られているものはアコレ(まいばすけっと)+αぐらいといったところで、値段は安いけど相応のチープさのある商品を揃えている印象でした。

店内づくりの弁当・惣菜を取り扱っていない同店で、それをカバーするかのように存在するのがオリジンデリカ。オリジン弁当の作り置き形態のお店ですが、一応店内で作られているようです。
ちなみに、店に入って結構奥へ行ったところにオリジンのコーナーは存在し、会計もアコレと一緒なので、実質的にアコレと同一になっています。

500前後から高くても700円弱ぐらいまでの弁当や、各種惣菜サラダが売られており、今回はおにぎりととり天にデザートの塩キャラメルプリンを購入してみました。
本当は普通のカスタードプリンが良かったんですけど、デザートは塩キャラメルプリンと杏仁豆腐しか売っておりませんでした。
他のオリジンを僕は知らないのでなんとも言えませんが、少なくともこのお店に今回訪れた限りでは、公式サイトで調べると出てくる多彩なメニューほどの品揃えではないという印象でした。
とんかつとかも売ってなかったんですよね。日によってバリエーションを大きく変えているのかもしれません。

おにぎりはふっくらというよりはやや固めに握られており、ハリがあるしっかり系が好みの人向け。ボソっとしているわけではなく、それなりに店内作り感はありました。見た目よりボリュームが存在し、具も上に載っているだけでなく、中にも詰められている嬉しい2段構え。

とり天は、衣のパリサクっとした食感がとても良かったです。磯の香りもし、美味しく食べられました。個人的に大当たり。
おにぎりは他スーパーの店内握りの方が美味しいかもと正直思いましたが、とり天については揚げたてのものを運良くちょうど良いタイミングで取れたからか、なかなか店内づくりの惣菜でここまで良い出来のものはないのではなと感嘆させられました。

塩キャラメルプリンは、割とまったりしていて滑らかなテイスト。すごくリッチというわけではないけれど、170円分はするぐらいの安物プリンとは少し違う感はあります。

並べられている弁当を見る限り、アコレの中に入っている弁当屋にしては少し割高かなあと初めは思ったのですが、食べてみるとアコレの安い弁当とは一線を画す、オリジンブランドを名乗るだけのクオリティではあったと思います。


松波陸橋から見た千葉駅方面。


オリジン弁当のオリジンデリカが入っているアコレ弁天一丁目店。お店は大きいけど、中はしっかりアコレという雰囲気でした。
駐車場入口には交通警備の方が立っておられました。暑いなか、お疲れ様です。頑張っている姿が僕をデザート付き800円会計超えのランチに踏み切らせました。