何年か前まで町会長を務めさせていただいた時期があり、その縁で小域福祉ネットワークの会員に登録していることを、年1回の研修へのお誘いのハガキが来るたびに思い出します。
今まではずっと欠席させていただいたんですが、あんまり行ってないのもなと思い、今回は参加することに。
研修内容は、1時間ほどの認知症サポーター養成講座になっており、認知症について学ばせていただきました。実は10年ぐらい前にも認知症サポーター養成講座を受けたことがあるのですが、時を経て、だいぶ講座の内容が深くて分かりやすいものになっているように感じ、関係者の尽力によるたゆみない歩みが継続されていることが伝わりました。
認知症サポーター養成講座を受けるともらえるオレンジリング、2個目をゲット。
10年前にいただいたオレンジリングはいつの間にやらどこかへ行ってしまいましたが、今回のオレンジリングは果たしていつまで保管しておけるでしょうか。
お土産でいただいた誉田のマルハチのお茶、焼き海苔、ピーナッツみそ。
以前は食事会を開いていた記憶があるのですが、コロナの影響などでお土産に変わったのかもしれませんね。
こんなお土産までもらえるのに、イベントに参加した顔ぶれが何年も前にも見たことある人ばかりで、あれから新規のメンバーがどれぐらい増えているのか、増やそうとはしているのかなどが少し気になりました。