2025年5月31日土曜日

コクのミルクコーヒー (ダイドー ベイシアちば古市場店の自動販売機)

ベイシアちば古市場店の置外に設置されているダイドーの自販機でペットボトルのミルクコーヒーを購入しました。

コクのミルクコーヒー 160円

マックスコーヒー路線の甘さや飲みやすさに寄せたコーヒー系飲料で、コーヒーフレッシュのようなヌメリやコクをプラスしてちょっと気取ってみせた雪印コーヒー的な味わいでした。コーヒー牛乳のようなものが飲みたい時におすすめです。




報道によると、本日から安い古古古米の販売を開始して行列を作ったお店もあるようですが、雨の中出かけた古市場ベイシアの米売り場は平常運転であることを確認。

2025年5月30日金曜日

やわらかチキンのチーズクリームソースのビジネスランチセット (ムッシュゴルジェ)

5月29日と30日の2日間限定でランチセットにデザートが無料がついてくる嬉しいサービスを実施されていた新千葉のムッシュゴルジェ。

自分もサービスの実施について書かれた看板を見かけると、誘われるようにお店へ入り、やわらかチキンのチーズクリームソースのランチセットを注文させていただきました。




やわらかチキンのチーズクリームソースのビジネスランチセット 990円

この日の日替わりスープはブロッコリーのスープでした。

やわらかチキンはローストポークやローストビーフのようなしっとりした食感のチキンがスライスされたものでした。クリームソースは割と粘度のあるまろやかなものにしては結構あっさり気味でしたが、コショウのようなスパイスが効いていることが絶妙に引き立てられており、美味しかったです。
チーズというのはそう言われてみてようやくなるほどチーズだったかもと気づく程度に思えました。

やわらかチキンとは対照的にこの日のもち麦入りライスは、以前に食べたときに比べると噛み応えがより増しているような印象で、もしかしたらちょっと麦多めになっているのかもという風にも感じました。

無料サービスのデザートであるガトーショコラは、甘さ控えめで素朴なのに風味が良く、上品な味わいです。すごく濃厚なショコラ感やガツンと来るものがあったわけではないので、ちょっと拍子抜けした部分もありますが、添えられているクリームの滑らかなテイストには驚きがありました。

実際にこのデザートを追加料金払って注文したり、持ち帰りで食べたいかとなると、自分的には今回のガトーショコラはよっぽどボリュームがあったりコスパが良いとかじゃなければちょっと悩んじゃうなと思いましたが、他の種類デザートを色々と試してみれば自分の好みにドンピシャなものが見つかりそうな質の高さではあったと思います。



美味しいフランス料理のムッシュゴルジェさん。
デザートが無料で食べられるいつもよりお得なランチを楽しませていただきました。ごちそうさまでした。

2025年5月29日木曜日

ランチちらし寿司 (喜久)

千葉市中央区登戸、裏千葉エリアにある喜久寿しさんでランチメニューのちらし寿司をいただきました。


ランチちらし寿司 1200円

お寿司屋さんのネタがちりばめられているといった風のしっかりした質のちらし寿司を堪能することが出来ました。全体的にややしっとり系のネタではあります。

味噌汁がしじみが入っており、結構温度と味わいがしっかりしているという印象でした。



以前はそごうの近く(現在はペリエの駐車場や築地居酒屋源ちゃんになっているところ)にあった女性店主のお寿司屋さんです。
まだそごう近くにあった頃、7年前ぐらいに一度訪れたことがあり、その時は1000円だったやはりランチの寿司を食べて幸せな気分にさせてもらったことを懐かしみながら、この日も素敵な時間を過ごさせていただきました。

昔の店舗に比べると、店内はかなり明るくて綺麗な雰囲気になっていると思います。

2025年5月28日水曜日

ざるそば 大きなおむすび 冴えるBLACK (ビッグ・エー 千葉C・one店)

千葉中央のアコレだったところがビッグエーに変わっていました。早速お店に入り、ざるそばなどを購入。


ざるそば 214円
大きなおむすび よくばり3種 168円
冴えるBLACK 105円

アコレの時と同じく、ビッグ・エーもイオン系列ということで、売ってるものはほぼ以前と同じのような印象。トップバリュ製品が多く、近隣にあるまいばすけっとなどとも似たようなミニスーパーという感じです。

200円のざるそばの製造は大徳食品。ほぐし水をうまく使わないと麺が固まっていてそばつゆにつけるのに苦労させられるほどでしたが、薬味にねぎ、わさび、きざみのりが添付されており、これらを用いれば200円の割には香りのある蕎麦を食べた気分になれます。

大きなおむすびよくばり3種の製造はシノブフーズ。鮭、明太子、昆布の3種の具が入っています。全部潰してペーストにしたような感じの具でしたが、それなりにそれぞれの味が強調されています。ごはんはちょっとぼそぼそ気味でした。

ポッカサッポロのビズタイムブランドの冴えるBLACKはカフェイン240mgがウリのブラックコーヒー。すっきりしているけど、結構苦みとキレもあり、路線としてはクラフトボスよりもタリーズブラックといったところ。タリーズと比べるとキレや風味などで自分の好み的にあともう一歩感は否めませんが、これはこれで飲みやすいのに割としっかりした味わいで良かったと思います。



アコレの時と比べて、売ってるものも売り場デザインもほとんど変わってない気がする千葉中央ビッグエー。
24時間営業なのも有人レジなのも変わりません。ただ、現金の場合はセミセルフの機械が利用出来るようになってました。クレジットは有人レジのところで挿す必要があるみたいだったので、レジ早く流したいなという時、ここでは現金決済の方がいいのかもしれません。

2025年5月27日火曜日

コグマパン すっきりさわやかアップル にんにく醤油豚骨ラーメン (セブンイレブン 市原潤井戸北店)

5月23日にオープンしたセブンイレブン市原潤井戸喜多店で韓国風さつまいもパンや冷凍の醤油とんこつラーメンなどをいただきました。









韓国風さつまいもパン コグマパン 199円
すっきりさわやかアップル 500円
にんにく醤油とんこつラーメン 397円

韓国風のさつまいもパンの製造はデリカシェフ。
表面がビスケット生地になっているかと思いきや意外としっとり柔らかく、全体としてほんの少しもちっと感があるぐらいでした。
中にさつまいも餡のようなペースト状のものが挟まれており、パン生地自体もいもの風味やコクが感じられ、グラデーション的にさつまいもの味を楽しむことが出来ました。
とはいえ、拭いきれない安パンぽさもあり、200円はちょっと高いかなあと思ってしまったのが正直なところ。

アップルジュースの製造はアサヒ飲料。果汁20%。スーパーとかで売っている紙パックのりんごジュースのような味がします。ちょっと砂糖での甘みが強めに感じますが、蜜っぽいテイストがうまく演出出来ているようにも思いました。しっかり甘いのにそれほどくどさもなく、飲みやすいです。

冷凍のにんにく醤油とんこつラーメンの製造は武蔵野群馬フローズンファクトリーというところ。家系風のラーメンです。スープはそこまで尖っていたりパンチがあるというわけではないですし、多少チープ感が漂うものの、それっぽいコクのある味わいが再現されております。
麺はうどんに近いような麺で、ここだけ少し二郎っぽさを感じました。そして、二郎系のワシワシ太麺というよりは、讃岐うどんに寄った、如何にも冷凍というようなコシのある麺です。





市原市潤井戸、茂原街道沿いにオープンしたセブンイレブンの新店。スムージー販売店。
位置的には潤井戸のミニストップと八幡屋の間ぐらいにあります。

セブンイレブン、店によってはお店で焼いたクッキーやメロンパンを扱っているところもあると聞いたので、新店のこちらはどうかなと覗いてみましたが、残念ながら現在は取り扱っていないようでした。

味噌ロースかつ定食 (松のや 千葉店)

千葉の松のやで500店舗記念クーポンを使って味噌ロースかつ定食をいただきました。


味噌ロースかつ定食 500円

今回対応していただいたスタッフは外国人系の男性でしたが、結構真面目にクーポンをチェックされているような感じでした(500店舗クーポンは、商品受け取りの際、店員に対して提示することになっている)。

味噌かつの味噌は、甘みの強いデミグラス感のものというよりは、結構ほろ苦の味噌ソースになっており、だいぶ引き締まった味わいの印象で、自分好みでした。

ロースかつは、プリっとした食感こそないものの、脂身の旨味を含んだものが口の中でトロけるような食感を楽しめました。

肉が少しレアっぽさを感じる桜色に見え、ほんの少し成型肉っぽさのある肉質だったのでここでそういう色を見せられるとちょっと怖さがあるなと思いながらも美味しくいただきました。

2025年5月26日月曜日

肉のニラ玉炒め弁当 (オールウェイズ ニュー千葉店)

新千葉にあるお弁当屋さん「オールウェイズ』で肉のニラ玉炒め弁当を購入しました。



肉のニラ玉炒め弁当 500円

結構しっかりと肉と玉子が入っておりました。
相変わらずの手作り感と温もりを楽しませていただいたものの、この日のごはんはふっくらというよりはややしっかりした食感。米の質や保存時間の関係でそうなったのか、中華だしの味付けの主菜に合わせてあえてそうしたのか、少しだけ気になりました。

スターバックス ラテ (スターバックス 千葉センシティタワー店)

千葉センシティタワーのスターバックスでアイスラテをいただきました。



スターバックス ラテ アイス Venti 585円

一番大きいサイズのVentiにしてハチミツ入りのカスタマイズをお願いしました。
ハチミツは存在感がなかなか大きく、滑らかな甘さが強調され、全体の印象に丸みを齎していたように感じます。

ラテ自体も、本格テイストでビター感はしっかりあるのに雑味や尖りのないソフトな口当たりが素晴らしく、コンビニコーヒーより割高ですけど、その分ちょっといいものを飲んでいるという体験をすることができました。

でも、一番良い体験は、ストローが紙じゃなくなっていたことへの感動で、これだけでまたスタバに来ようかなと思えます。

ところで、スタバって注文して順路の先にある受取カウンターのところで出来るの待つってイメージだったんですが、都会のスタバじゃそれやってる僕だけでした。みんなモバイルで注文してるからか、店員さんがどんどんカップ並べていってみんな当たり前のようにちゃんと自分の注文した商品を取っていく光景に驚きました。

受取番号はレシートの下に表記されているものの、番号が表示されるディスプレイや呼び出しブザーなどはないから近くの席で座ってそれっぽい商品が置かれる度にカウンターに近寄って不審者みたいにキョロキョロ商品見てしまいました。でも、それ僕だけだったんですが、どうやってみんな商品判別してるんでしょうか。

一応、女性の店員さんが商品名を読み上げますし、カップにラベルが貼ってはあるんですが、それだけでみんなどうしてあんなにササっと取っていけるんだろう。


千葉そごう店といっても違和感なそうな場所にあるスタバです。中は奥行きがあり、近隣の店舗に比べてだいぶゆったりと寛げる空間になっていました。ただ、いつも混んでいてレジ前は列が出来ているのが当たり前という印象でもあります。

2025年5月24日土曜日

カフェ・オ・レ (ヤクルト うるいど南センターの自動販売機)

市原市うるいど南にあるヤクルト販売センター前の自販機でカフェオレを購入しました。

カフェ・オ・レ 110円

ブリック的な250mlの紙パックカフェオレ。
雪印コーヒーの甘さがちょっと控えめになったかもという風で、割とベタな味わいで親しみやすかったです。




成長を続ける街うるいど南にあるヤクルト販売センター。
自動販売機で売られているヤクルトブランドの商品はカフェオレといちごオレとタフマンだけでした。

販売センターによってはヤクルト1000専用の自動販売機が置いてあったりするのですが、ここにはないようです。

SPEEDプロテイン VICTAS卓球Tシャツ 卓球スポーツタオル (Amazon)

アマゾンでWellniのプロテインやVICTAS(ヴィクタス)のTシャツやタオルを買いました。






Wellni SPEED ホエイプロテイン メロン 2380円
VICTAS 卓球 Tシャツ ネイビー 4224円
VICTAS 卓球Tシャツ レッド 4340円
VICTAS 卓球スポーツタオル ブラック 2563円
VICTAS 卓球スポーツタオル ターコイズ 1980円

ウェルニのプロテインはアウトレットで1kg2380円と安く売られていたので買ってみたんですが、メロンの酸味はあるものの、甘さは全くないのでそのあたりをどう評価するかかなあと思いました。よく言えば爽やか、悪く言えば苦い。

VICTASは昔のTSPのことです。あなたはTSPを知ってますか。僕も卓球をやっていた頃はTSPの3スターのピンポン玉にはお世話になりました。
あのTSPが現在はVICTASとして随分垢抜けたデザインのブランドに。ロゴが格好良いですよね。

シャツは4000円とちょっと高いですが、さすがスポーツブランドのシャツだなという着心地の良さを体感できます。
ジャガード織りのスポーツタオルも大判で使いやすいですし、肌触りも素晴らしいです。黒に対して安い方(ネイビー)は旧モデルらしいのですが、ネイビーの方が洗練された出来のように感じました。