2024年6月8日土曜日

北海道牛乳のプルプルミルクゼリー パワーインラテ (ロピア 蘇我島忠ホームズ店)

5月30日に待望のリニューアルオープンを果たしてくれた蘇我ロピアでミルクゼリーなどを購入しました。



北海道牛乳のプルプルミルクゼリー 324円
クラフトボス パワーインラテ バナナ 139円

ミルクゼリーは、プルプル感が増したフルーチェ的なだいぶ液体に近いタイプの柔らかな口当たりが特徴的で、テイストはミカンとミルクの存在たっぷりのしっかりしたものが楽しめます。すごくドロドロにした牛乳ようかんのようでもありました。

クラフトボスのパワーインラテはカフェインが多く摂れるものなど、フレーバーによって特徴が分かれているらしく、好みと用途がマッチしていないと少し戸惑いそうに思いました。
今回購入したバナナフレーバーは280mlで152kcalでバナナ1.5本分エネルギーが摂取出来るのがウリ。
味は通常のクラフトボスシリーズのような水っぽさがあまりなく、若干濃縮されている感こそあるものの、それほど際立ってカフェインや甘さなどが主張されているわけでもなく、良くも悪くも平凡というのが正直なところ。
これだったら280mlではなく、500mlや600mlのカフェラテ飲んだほうがいいかなあとも考えましたが、ササッと短いチャージタイムで飲み干す可能な量の280mlで152kcal摂取できるところは強みで、これが助かる人が一定数いるというマーケティングに基づいた商品なのでしょう。




リニューアルされたロピアは、人が多すぎて弁当惣菜や肉魚については残念ながらゆったり見て回る余裕がないほどでしたが、間違いなく前よりは広くなっており、店舗スペースのデザインや動線なども大きく改善され、かなり買い物がしやすいお店へと変貌を遂げていました。

会計は相変わらず現金のみのセミセルフレジです。10台ぐらいはあったとはいえ、それでも各台における待機位置の分かりづらさや移動のし辛さからレジのキャパが若干心もとないように映ったのが気になるところでしょうか。

個人的には駐輪場のスペースがだいぶ広くなったのが助かります。臨時駐輪場と表記されておりましたけど、できればずっとこれぐらいの駐輪スペースを維持し続けてほしいところです。


作りたての料理をワンコイン以下で提供してもらえるフードコートメニューも次回は是非試してみたいです(この時はお昼ということもあって、注文するのに必要な食券を購入するための券売機前に列が出来ていたので諦めました)。


ちなみに、蘇我ロピアの入っている島忠敷地内の屋外スペースにあったサイゼリヤ跡地は取り壊されて、駐車場になっていました……。