2025年10月17日金曜日
牛サーロインカツ メンチカツ膳 (牛カツ京都勝牛 ペリエ千葉店)
2025年10月16日木曜日
第三種冷凍機械責任者試験の受験票が届きました
本日、第三種冷凍試験責任者試験の受験票が届きました。
昨年に受けた二種電工は試験前ギリギリになるまで届かなくて少し焦ったのですが、こちらはかなり早めの到着。
受験日は11月9日(日)。受験される方、頑張りましょう。
さすがに3冷で落ちんだろーと思いながら勉強してたんですけど、ここに来てようやく過去問見てみると理解度や手応えについて怪しくなってきました。
自分は当然、法令と保安管理技術の2科目(全科目)受験をします。今になって講習コースで保安管理技術の免除しとけばよかったと少し後悔しています。
使用している参考書におけるそれぞれの科目の分量、法令が100ページで保安管理技術が300ページになっているんですけど、これお金払って講習受けたらほぼ合格確定ってことじゃないんですか。ただ、講習コースも修了認定の試験が結構難しいらしいんですよね……。
受験会場は千葉工業大学の津田沼校舎。総武線で津田沼駅を通過する時に見える大学っぽい建物だと思うので迷うことはないでしょう。
オンラインで受験の申請手続きをした時に、顔写真をアップロードする必要がなかったことが引っかかっていたのですが、送られてきた受験票に貼り付けて当日持参するらしいです。
ミニかつ丼 もりセット (たつみ)
千葉市中央区登戸にあるお蕎麦屋さんのたつみでミニかつ丼ともりそばのセットをいただきました。
店内は4人掛けのテーブル3卓と大人数用の小上がり2卓で構成。
自分が入った時はまだテーブルの席に余裕がある状況でしたが、もう既に昼のピークに備えて臨戦態勢をとっているみたいで、相席をお願いされました。席と席との間隔がかなり窮屈で、テーブル面積も狭めになっており、注文した料理や卓上に置く財布などの小物などの量によっては隣や向かいの人にかなり気を遣う必要が出てくるかもしれません。
驚いたのは注文してから提供までの早さ。実は3分から4分程度でかつ丼ともりそばのセットが出てきました。
予めかなり仕込みを済ませてあったのでしょうけども、ファストフード並みの提供スピードの割にしっかりしたかつ丼で、豚肉のプリプリとした弾力を楽しむことが出来ました。衣も違和感がなく、ほんのりと甘みが広がるお蕎麦屋さんのかつ丼に舌鼓を打ちました。ミニというにはだいぶサービス精神が旺盛なボリュームなのも嬉しいところ。
淡い色合いの蕎麦は見た目よりも口に入れた時の印象がやや太め。お店の質感はあったものの、薬味も含めてこちらはそれなりといった具合でした。蕎麦湯もかなりぬるく、これはいつ茹でたお湯なんだろうと思ってしまいました。
おばちゃんという表現がぴったり合いそうな女性店員がデリカシーを絶妙に削ぎ落とした接客を愛嬌にくるんで客に受け入れさせ、手際よく店を回しているのが見事ではありましたし、懐かしさのようなものも感じさせます。
逆に、ゆったりと食事を楽しみたいという人には不向きかもしれません。店内には食事中のスマホは遠慮してくださいとの貼り紙もされていました。
湾岸道路挟んで千葉市役所向かいにあるお蕎麦屋さんのたつみ。自分が食べている最中に、市役所の職員と思わしきグループが複数入って来られておりましたし、市役所の職員の人でお昼時は賑わうのでしょう。
忙しい時や店内が混雑している時でもスムーズに満足できる飯にありつける、早い旨い安いのお店です。
2025年10月15日水曜日
ベーコン&アスパラのトマトクリームソース (マリーン)
注文して、すぐにランチセットのサラダのプレートが提供されます。小さなカップに入っているのがジュレ状のドレッシングかと思ってレタスと一緒に食べたんですが、ドレッシングではなく、紅茶ゼリーで甘くてびっくりました。なるほど、これが手作りゼリーなんですね。紅茶の良い香りとゼリーの瑞々しさはレタスと一緒に食べても不快感はありませんでした。
2025年10月14日火曜日
B.ランチセット (ザ ナンマスター)
2025年10月13日月曜日
牛焼肉定食 (松屋 千葉古市場店)
8/29に古市場のマクドナルド跡地にオープンした松屋で牛焼肉定食をいただきました。
通常890円のところ、クーポンを利用することで790円になりました。
セルフ形式なのは他の松屋と変わらないものの、広い店内でテーブル席が多く、郊外立地に合わせたファミリー層などのグループ客での利用しやすさが印象的でした。
また、木目調でスタイリッシュな雰囲気も良い意味で松屋っぽくなかったです。
牛焼肉定食はモバイルオーダーで注文してからあっという間、体感1分かかったかどうかぐらいで出てきました。お茶汲もうかなとセルフのマシンのところでコップを手に取ったらもう番号呼ばれたので少し驚きました。
肉は薄切りで大丈夫なのかなと不安になるような脂が多い安っぽさを感じるものの、10枚程度と意外に見た目よりボリュームがあり、松屋の調理マジックのおかげで割と肉食べてるっていう感覚が楽しめました。
定食のごはんは注文時に特盛まで無料で選択できました。
松のや併設店なので、とんかつ用のソースと紅生姜の両方を利用できるのが嬉しいところ。
2025年10月12日日曜日
シーラカンスモナカ (メゾンシーラカンス そごう千葉店 スイーツ博覧会)
千葉そごうで開催されているスイーツ博覧会で仙台土産として人気があるというメゾンシーラカンスのシーラカンスモナカを購入しました。