2024年10月27日日曜日

ボイラー実技講習を受講しました

10月21日(月)~10月23日(水)にかけてボイラー協会千葉支部のボイラー実技講習を受講しましたので体験談を簡単にまとめておきたいと思います。

・開始時間は9時(集合は8時50分まで)で、終了は概ね17時(初日のみ17時30分)。

・1日目と3日目は座学、2日目は缶前講習(実際にボイラーを触ったりする実技講習)。

・1・3日目の座学が行われた場所は京葉線・千葉みなと駅か千葉都市モノレール・市役所前駅が最寄りとなる千葉県経営者会館。千葉駅からでもなんとか歩いていける距離ではあります。

・座学の担当は1日目と3日目で別の方がそれぞれ担当。どちらも日本ボイラー協会所属の特級ボイラー技士とのことですが、声が聞き取りづらかったり、テキストを抜粋した箇所を表示したスライドを読み上げているだけなので、完全な初学者が行くと何がなんだか分からないまま終わってしまうように感じました。

・受講会場で教本を販売し、当日に購入する方が多いにもかかわらず、講師の方は受講者がある程度は理解していることを前提で講義を進めます。1日目と3日目の座学を使ってテキスト丸1冊分の内容を履修する関係上、割と駆け足で進むのも厳しさに拍車をかけています。

・特に3日目の講習の質はひどく、講師の方がスライドを表示するたびに、スライドに書いてあることに対して「なんでこんなこと書いてあるんだろ。意味わかんねえな」などと終始愚痴りまくり。更に、「これどうなってるんだ」などと教える内容を理解しておらず、ボイラー協会の利権のために受講費用と時間を捧げる虚しさを覚えてしまいました。これ、運転免許の講習の警察OBによる講習の方がはるかにマシですよ。周囲の受講生の何人かは内容に愚痴を言い、講義中は寝ていたり、他の作業をしていたりする人も。

・2日目の缶前講習は、JFEで働く社員の方が複数人でそれぞれのパートに分かれて講師を担当。教え方にかなりムラはあったものの、素人の目線に合わせて教えてくれたので1日目と3日目の座学の講座よりよほど頭に内容が入ってきました。ただ、実物を触ってみる実習という観点では、やったことが自動運転のスイッチを押すぐらいだったので、こんなもんでいいんだとあまりしっくり来ないところはありました。実習の中でプレパージとポストパージ(換気)がとても大事ということは学べました。


2日目の缶前講習を受けたJFEみやざき倶楽部という研修施設と千葉寺駅。缶前講習の会場は1日目の座学を受ける際に初めて分かります。3分の2の方がこのみやざき倶楽部で、残りの3分の1が東京・新橋の日本ボイラー協会の本部で缶前講習を受けました。東京寄りに住んでいる人は新橋に割り振られる可能性が高いようです。

渡された会場へのアクセスマップによると最寄り駅は蘇我で徒歩20分と地図にありましたが、海側ではなく、陸側にあり、若干京成の千葉寺駅の方が近いかなと思います。

会場は見た目よりずっと広く、講師の方にきちんとついていかないとはぐれて迷子になりそうでした。接待の場や宴会場としても利用されているみたいですが、中はちょっとしたホテルのように立派で多目的に活用されていそうでした。


初日と3日目の座学を受けた千葉県経営者会館。

地図を見ながら向かえば迷うことはないものの、隣接しているビルと比べると年季が入っており、小規模な感じの建物で、経営者会館と大きく表示されているわけでないでもなく、土地勘がない人はしっかりビルを一つ一つ確認する必要がありそうに思いました。隣の社会福祉センターの建物が立派で、ついそちらに入りそうになりました。

経営者会館の4階で受講しましたが、トイレの小便器が2つしかないので休憩時間は割とトイレが混雑して列を作っていました。それでも、男性の小便用なので比較的スムーズに流れましたが……。

会場に駐車場はなく、公共交通機関を利用するようにボイラー協会からも案内がありましたが、近くのパチンコ店の駐車場に停めるなどしてちゃっかりやったような人も中にはいるようです。

ボイラー実技講習で必要となる教本、実技テキスト、図鑑の3冊。実際に講習で使われたのは実技テキストと図鑑だけだったので、教本はなくても自分の場合は構わないよう感じました。ただ、試験向けの勉強では教本はあったほうが便利だと思います。

2024年10月24日木曜日

トマトのシーフードピザ (生鮮市場TOP 稲毛長沼店)

フレスポ稲毛内にあるマミーマート系列のスーパー、TOPでトマトとシーフードのピザを購入しました。


トマトとシーフードのピザ 646円

他スーパーの格安ピザと比べるとロピアよりはペラくなく、OKよりももっちりピザパン感のない、生地に厚みがあってがっしり食べごたえのあるタイプのピザ。ただ、その厚みが本格テイストを演出しきれておらず、ソースや味付けの淡白さと相まって全体的に野暮ったさを感じ、どこかにコストカットのしわ寄せが来ているものだなと考えさせられました。
具材もローコストならではの寂しさが少々あったものの、全体的には決して悪い出来というわけではなく、値段を考えれば充分満足させていただいたピザでした。


フレスポ稲毛内にあるTOP。マミーマートのロープライス路線のブランドとのことで、店内は他スーパーに比べて安いかなと感じる商品がいくつかありました。個人的にはザバスの大きめドリンクでたんぱく質20gのものが税込160円程度で買えるところにお得感があって嬉しいです。

実は、11月にちはら台のビバホーム敷地内にもこのTOPブランドのスーパーがオープンするということなので、ザバスが同じ価格で買えるのなら通い続けてしまいそうです。

気になったのは、セルフレジで会計を済ませた後、バーで遮断された出口から出るためにレシートのQRコードをかざさなければいけないところ。
意外と面倒ですし、初めてだとちょっと戸惑いました。中には悪いことをする人もいるのでしょうし、人の目だけではチェックしきれないぐらい人の出入りが多いから仕方ないのかもしれませんが、レシートすぐ捨てたり財布に閉まっちゃったりするタイプの人もいるでしょうから、ちはら台で同じシステムが採用された時に出口が詰まらないか、心配になりました。

それと、店内にケンタッキーやパン屋さんが入ってるのですが、入口と出口が別であったり、上記の出口管理の関係を考慮すると、入り慣れてない人には、どうやってパン屋やケンタッキーを利用すればいいのかわかりづらい点もネックに感じました。買い物している時はそうでもないのですが、全体的に窮屈さのある店舗デザインです。




フレスポ稲毛にはサンキやダイソーなどのお馴染みのショップから韓国の商品を取り扱うユニーク専門店など、様々なテナントが存在しており、いつも多くの人で賑わっています。

近くには多数の工場や自体地の駐屯地、動物公園やスポーツセンター(千葉県総合運動場)など大きな施設がいくつもあり、住宅需要も高い土地柄で、感覚的には車の通行量も人の数もおゆみ野の3倍ぐらい多く、この場所なら何をやっても成功出来るのではないかと錯覚させられました。

2024年10月23日水曜日

マロンモンブラン (不二家 ユアエルム千葉Mio 1F 自由通路)

千葉中央駅にある不二家の冷凍ケーキ自販機でモンブランを購入しました。


マロンモンブラン 500円

さすがにこの値段では頂点に栗は載っておらず、モンブランとしてのコクもクリームの質もケーキ屋のケーキみたいにすごく驚きがあるというほどではないのですが、スーパーで売ってる安いケーキよりもちょっとだけクオリティの高い不二家ブランドのケーキが24時間いつでも買えて2個で500円はお得なのではないかと感じました。
フォークが2個ついているのもサービスとして嬉しいところ。


自販機から出てきた時、写真のような状態だったのでこの状態で持って帰りましたが、天地が逆だった模様。しかし、それでも崩れは少なく、自販機で販売するにあたって商品のパッケージングなどがよく考えられているのだなと感嘆させられました。


京成ローザへの連絡通路にある不二家のケーキ自販機。旭鶴のバナナジュース自販機の隣にあります。ショートケーキとチョコレートケーキは売り切れていたので、結構買う人いるのかもとしれません。実際、買ってみるとそんなに悪くないなと感じます。

2024年10月22日火曜日

メンチカツ、ハムカツ、イカフライ、白身魚のフライ (肉の鳥健)

千葉寺駅前にある肉の鳥健という精肉店でメンチカツなどの惣菜を購入しました。



メンチカツ 140円
ハムカツ 110円
イカフライ 140円
白身魚のフライ 80円

いずれも税抜き価格。

自分が訪れたのは午後5時過ぎぐらいだったんですが、惣菜のショーケースの中は空で全て注文を受けてから揚げるようになっていました。おかげで揚げたてを入手することは出来るものの、注文してから10分から15分程度は待つことになるので、時間がない場合などだと注意が必要かもしれません。

ただ、提供していただいた惣菜はそれだけ待つ価値はあるもので、スーパーの惣菜と同じぐらいの値段でスーパーよりも半ランク上ぐらいのクオリティの食べることが出来るので、近くに住んでいるのならば、スーパーの買物帰りに惣菜だけここで購入するという選択肢も全然ありえるなと思いました。

流石にすごくリッチでボリューミーというわけではなく、メンチカツにはもう少しジューシー感が欲しかったかもという思いなどはありましたが、どれも値段を考えればとても満足できるフライで、何より小ぢんまりとしたノスタルジックなお肉屋さんで頂く揚げたて惣菜に舌鼓を打つというシチュエーションも趣に溢れており、買い物から食事まで個人的にはとても良い時間を過ごせました。

千葉寺駅前にある肉の鳥健。ワンオペもありえそうな小ぢんまりとした店舗ですが、店員さんは何名かおり、その日の目玉商品が夕方にはもう売り切れていることから、地元の方や千葉寺駅利用者などにはかなり愛されているお店であることが察せられました。

店内の張り紙によると土曜日限定で焼き鳥が売られているようです。

ルーンテラの大きなジェムストーンの器を買ってみました

ルーンテラの大きなジェムストーンの器、15000ペリカで買ってみた。その中身はジェムストーン200。

1500ペリカの小さな器に入ってるのがジェムストーン20だから、倍率的には変わらないですね。レアな大当たりとかあるのかな。

毎日ショップをチェックすれば地域特定可能なのが嬉しいところ。




2024年10月21日月曜日

酒蔵がつくったバナナジュース。 (旭鶴 ユアエルム千葉Mio 1F 自由通路)

千葉中央駅の自動販売機で350円のちょっとリッチなバナナジュースを購入しました。

酒蔵がつくったバナナジュース。 350円

佐倉にある旭鶴という酒造会社が作ったプチリッチ路線なバナナジュースは、バナナ約1本とヨーグルト、米麹などを使用とのことで、かなり口当たりの優しくて割と濃厚なバナナ甘酒のような味わいでした。

砂糖を不使用にし、バナナと米麹の甘みだけの自然な甘さというPR通り、かなり甘さ控えめなので人によってはパンチが足りず、素朴すぎるテイストに物足りなさを感じるかもしれません。

しかし、素材の良さは間違いなく感じることが出来るので、家で牛乳やはちみつをプラスするなど自分好みの味にカスタマイズすれば一気に垢抜けて化けそうなポテンシャルを秘めております。

千葉中央駅の駅ストリートに設置されている自販機。京成ローザへ出る連絡通路のあまり人が通らない寂しげなところにあるので、普段千葉中央駅を利用している人でも存在を知らない人は意外と多いのかもしれません。

自販機には、ずらっとバナナジュース(すべて同じ商品)だけが並んでいる、と思いきや、右下にバナナチップも500円ぐらいで売られていました。ジュースの容器はビンのような見た目ですが、ビンではなく、結構フニフニします。

隣には不二家のケーキが売られている自販機もあり、ここがユニークな存在感の自販機が存在する場所としてますます発展していくことに期待させられますね。

2024年10月14日月曜日

貢茶 黒糖烏龍ミルクティー (セブンイレブン 市原潤井戸店)

潤井戸のセブンイレブンで夏ぐらいまでは全く買うことが出来なかったゴンチャの黒糖烏龍ミルクティーが大量に陳列されているのを見かけたので購入してみました。

貢茶 黒糖烏龍ミルクティー 192円

製造はキリンで内容量は400ml。
ゴンチャのお店で飲んだ時のような良い茶葉使っている感は弱く、黒糖テイストの甘みが強調されていてだいぶジャンクな印象でしたが、これはこれで遠慮なくグイっといけていいのかもしれません。





夜明けの潤井戸セブンイレブン。
朝5時を過ぎても薄暗いままで、だいぶ日が短くなったことを感じさせます。

ここのセブンイレブンは防犯指導員をしていた時に駐車場としてよく利用させていただきました。お店の中には、パトロールの時に使う誘導坊や青パトのランプを置かせてもらっており、お店が乏しいうるいど南エリアの住民の貴重な買い物スポットとしてだけでなく、地域の防犯拠点としても活躍していただいております。

個人的にはそろそろここらへんにもスーパーが欲しいところなんですが、どうなのでしょうか……。